鳴神月 ≪景時side≫ そうだよなぁ、一年・・・経ったんだ。 去年のちゃんは身重でさ。 そりゃあ心配で、心配で。 転んでないかとか、泣いていないかとか。 帰ったら・・・庭で水遊びしてたっけね。 あれは、まあ・・・過ぎたコトだな。うん。 ともあれ、夏といえば日照り。 雨は嬉しいんだよ。 なんだけど・・・鳴神様っていうのは、どうなのさ? ちゃんは嫌いなんだよね・・・雷が。 音が心臓に悪いって言ってたっけ・・・・・・。 黒い雲が流れる空を眺めながら、九郎のご機嫌伺いをしてみた。 「・・・お前は次から次へと・・・・・・」 あらら。 今日は九郎の機嫌が悪いなぁ。帰れないかな〜。 「景時。今日だけは・・・警備の事もありますしね?」 で〜すね。 今頃宮廷じゃ、夏越しの祓で神楽の準備してるだろうね。 雨が降るっていうのにさぁ〜。 はぁ〜、つまんない。 「・・・雨でも神楽するの?」 うわ!睨まないでよ。 この空見れば、わかりそうなもんでしょ。 「・・・神をまつるために奏するのですから。帝は御簾内ですしね」 あっそ。舞手だけが舞台で濡れちゃうのは関係ないって? へ〜〜〜、ほぉ〜〜〜、ふぅ〜〜〜ん。 「・・・家でもしようかなぁ?ほら。家には舞手が二人もいるし」 ちゃんと朔がいるわけで。 景気よくお祓いをすれば、夏も乗り切れそうじゃないかな? 「景時」 「な〜に〜?」 「・・・お前、に何も言われていないのか?」 はい?何もって、今朝もいつも通り“ちゅっ”てしてきたよ? これを言うと、また九郎が真っ赤になって大変だからいわないケド。 何、何、何! 九郎と弁慶だけ通じてる感じのその妙な視線での遣り取りは! 「景時。僕たち、さんからこのような招待状をいただいているのですが」 は?招待状って・・・招待って家に? 弁慶の手から文を奪うと、ガサガサ開いてザカザカ目を通す。 「・・・今晩家で〜?聞いてないよ!!!」 今晩、我が家で夏越しの祓の食事会って何? 「・・・九郎」 「まさか・・・景時を驚かせようと秘密だったのか?だとしたら・・・・・・」 いえね?そこで九郎が蒼くなるのもどうなんでしょう? 秘密も何も・・・・・・。 「オレ、知っちゃったし。・・・どんな顔して帰ればいいわけ?」 今日の警備の事なんてぶっとんで。 すっかり帰る時の事しか頭になかった。 「ただいま〜。それと、お客様だよ〜って・・・九郎と弁慶だけど」 秘密も何も、家に来る九郎たちと別に帰るというのもなんなので。 「お帰りなさいっ!それと・・・いらっしゃい!九郎さんたちが最後だよ?将臣くんなん てね、今日は忙しいから遅くなるなんて返事だったのに、さっき敦盛さんと来てくれたの」 お客様には手拭を。 オレにはいつもの様にちゃんが汗を拭ってくれ、いつもの様に頬にキスしてもらった。 「かっ・・・!の・・・顔っ・・・・・・」 九郎に指差されちゃった。 いつもなのにねぇ? 「はい、はい、九郎には目の毒です。・・・景時、勝手に上がらせてもらいますよ」 弁慶に背中を押されて連れて行かれる九郎が笑える〜! いいでしょ〜、可愛い奥さんからの労いつきのお出迎え。 そうそう。オレ、ちゃんに訊きたい事が─── 「ちゃん。あのさ、今日・・・・・・」 「今日は遅くならなくてよかった〜。あのね、夏バテ防止にお食事会したいね〜って。 そうしたら、朔が今日は夏越しの祓とかだって言うし。丁度一年の半分ですもんね!」 ニコニコと楽しそうに話を続けるちゃんは、めちゃくちゃ可愛い。 が!オレは食事会のコトは、ひと言も言われていなかったぞ〜。 「その・・・食事会の事なんだけど・・・・・・」 「え?景時さんの好きなモノたくさん作りましたよ?」 「そうじゃなくって・・・オレ、食事会をするコト知らなくて・・・さ」 他に言いようがないので、そのまま正直に訊いたみた。 「・・・・・・やだぁ〜!景時さんに今朝言うの忘れちゃった!よかった〜、早く帰って きてくれて!・・・そのぅ・・・仲間ハズレにしたとかじゃないですからね?」 オレの顔色を窺う君がこれまた可愛い。 「うん。チラリと考えちゃった。弁慶がちゃんからの文を見せてくれて知った時には・・・さ」 知らなかったのは事実だし。 どうして知ったかも正直に言おうと思っただけなんだ。 隠し事は、出来るだけしたくない。 「ごめんなさい・・・悲しく・・・なっちゃいましたよね?皆でご飯って、ひとりで浮かれてて。 景時さんに言ったつもりになっちゃってて・・・えっと・・・どうしよぅ・・・・・・」 あんまり正直に言うのも、ちゃんを困らせちゃったな〜とか思うんだけど。 思ってます。 思ってますがぁ。 「う〜ん。ちょっぴりココが痛かった・・・か・な〜。・・・なんちゃって!」 軽く胸を叩いてみせてから、ちゃんを抱きしめた。 「景時さん!?」 「うん。悲しくなっちゃったから・・・少しだけ独占してもイイ?」 いい大人が、オレもかまってとは言いにくい。 「ずるぅ〜い。そんなの、私だってそ〜ですもん。最近、景時さんお休みないし・・・・・・」 「そうなんだよねぇ。オレも家にいたいけど。梅雨の時には休み多かったからなぁ・・・・・・」 奥さんでお母さんのちゃんは忙しいんだよね。 オレも忙しいと、どうにも、こうにも、夫婦の時間が少なすぎだと思う。 久しぶりにちゃんの唇に触れていると、背中に気配が─── 「・・・客人を待たせ過ぎだ。朔が大変だ。早く来い」 何かツッコミしてくれた方が楽なんですが。 相変わらず黒龍は朔中心らしい。 ちっこいのにご苦労様だね〜。 兄としては複雑だけど、嬉しかったりするんだ。 「よかった。白龍だったら、皆に言いふらされちゃう。黒龍は冷静だから助かっちゃった!」 「そういう問題でいいの?」 「うん!黒龍ね、沙羅と遊んでくれるし、最近たくさん話すようになったんですよ?朔も嬉しそうなの」 そうオレに話をするちゃんの方こそ嬉しそうで。 朔の事を本当に大切に思ってくれているのが、これまた嬉しい。 「そっか。早く行かないと・・・沙羅も待ってるね」 「あ!それなら問題ないですよ?皆が順番に抱っこして遊んでくれてるからご満悦なの」 それこそ複雑だよ。 お父さんは、沙羅の将来がとても心配です。 「急ごう!オレ、まだ沙羅ちゃんにただいましてなーーーーい!!!」 オレが父親なんだぞって頑張らないと。 この座は譲らないんだってば! 八葉の仲間を信じてはいるけどさ。 油断ならないこともご存知なオレとしては、気が抜けないわけ。 来るかと思った雷様も、すっかり遠くに行ってしまっていた。 ちぇっ。家にオレがいる時なら、ちゃんに抱きついてもらえるのに。 今日はついてるんだか、ついていないんだか。 水無月の晦日は厄払いって事で、明日からはイイコトだけありますようにっ! |
Copyright © 2005-2006 〜Heavenly Blue〜 氷輪 All rights reserved.
≪景時×神子に30のお題≫の続編風の続編風→京で二人の子供が?!
あとがき:茅の輪をくぐったりとかのアレです。元々は半年分のお祓いとかなんとか。へ〜〜〜。 (2006.08.25サイト掲載)