先んじる ≪景時side≫ 弱みか強みかなんてものは。 秘密があるかどうかの場合、秘密が秘密でなくなればいい。 たったそれだけの事。 ちゃんに可哀想かな〜とか、色々考えはしたけど。 オレの都合として、彼女はオレの奥さんですと公言したかった。 だって心配じゃないですか! 同級生の男の子たちに囲まれてるところを毎日目にしてるのは。 先生と生徒。 教える方と教えられる方。 立場は違えど同じ場所にいるんだし・・・ね。 だいたい、わかってないよな〜。純頼君は。 ちゃんに対して、そういうやり方は一番嫌われるよ? 彼女はとても透明で真っ直ぐで正直な子なんだから。 じわじわと攻めてと思っていたんだろうけれど、そうはいかない。 ちゃんにだけは触れさせないからね。 「はい!景時さんの定期の申込み書けましたよ」 「ありがと〜。ふ〜ん。こんなに色々書くんだ」 乗り降りの駅から住所から氏名まで。 なかなかに面倒なんだね、定期を買うっていうのは。 窓口に並ぶとすぐに買えた。 「これで毎日一緒だね?」 買ったばかりの定期を君に見せると微笑まれた。 「そ〜ですね!・・・景時さんは早く行かなくていいの?」 「ちょっとだけ早くなるけど、一緒に学校行きたいな〜」 生徒は八時半までだけど、先生は八時までに学校に着かないといけない。 この三十分はちゃんが退屈になっちゃうよね? 「大丈夫!一緒に出ましょう?」 「ほんとに?嬉しいな〜〜〜」 我ながら現金な奴とは思うけど、これぞ狙い通り! 後はすべての授業がオレの担当じゃないのが悲しいくらいだね。 そこまでは贅沢を言ってはいけない。 ずっと君を見ていたいなんてさ。 それくらいは我慢するとして。 「明日からお弁当二つ〜〜〜。・・・あっ!景時さんのお弁当箱買わなきゃ!」 「あ、そっか。お弁当か〜〜〜。うん、うん」 何から何まで嬉しい限り。 ついつい頬が緩む。今ならもうわかるぞ〜、そういう気持ち。 帰り道はスーパーの前に雑貨系の店へ寄り道決定。 楽しそうに選んでいるちゃんの後姿が可愛いな〜と見惚れてた。 「景時さん!これくらい食べる?」 「ちょ〜っと大きいかな?」 ちゃんの手料理ならいくらでも食べられるけどさ。 そんなにたくさん作るのは大変だよね? その大きさの箱は普通なのかな? 「こっちは?」 「うん。お任せしてもいい?お弁当って、よくわからないんだよね〜」 ちゃんが大変じゃなければ何でもいい。 そう言うと叱られちゃうから誤魔化した。 「そう・・・ですよね。じゃあ・・・これとこれにしましょうね」 「二つも買うの?」 ちゃんの手には、大きな箱と小さな箱。 「そ〜です。こっちの時はご飯も一緒。こっちの時はおにぎりを別にしますね」 「わわわわっ!おにぎり!!!それ、嬉しいね〜〜〜。毎日でもイイッ!!!」 ちゃんの塩むすびは最高である。 誰にも食べさせたくないね、あれは。 「大袈裟ですよ?景時さんたら、具ナシがいいっていうしぃ」 「まあ・・・馴染みがあるからね。梅干し以外の具っていうのも楽しいんだけどさ」 向こうの世界でもお弁当は作ってもらった事がある。 それが塩むすびなんだけど、これが実に美味かった。 鎌倉までとか遠くへ行く時に持たせてくれた。 普通は乾飯だけだから、とても嬉しかったし、有り難かった。 「・・・好きなおかずも言って下さいね?」 「うん。それは何でも好きだから問題な〜し!玉子焼きを時々入れてもらえれば」 この頃では好きなモノを言うようにしている。 だってさ─── 「もちろんです!景時さん、玉子焼きとかきんぴら好きですよね〜」 「美味しいからね〜〜〜」 ちゃんがすっごく嬉しそうに笑ってくれるんだよね。 オレの“美味しい”を言うとさ。 確かに、相手の好きなモノは知りたいわけで・・・・・・いや。 ちゃんがオレの好きなモノを知りたいのは嬉しいという事で・・・その。 いわゆる、惚気です。 朔に言うと、そろそろ止めてくれって顔される話。 隠し事がひとつ減って、二人の仲が公になった記念日。 夕飯は何かな〜と、ちゃんが手に取る野菜を見ながら推理して楽しんだ。 |
Copyright © 2005-2007 〜Heavenly Blue〜 氷輪 All rights reserved.
≪景時×神子に30のお題≫の続編風の続編風→現代へ
あとがき:まずは一歩前進。教えるのは授業なのでしたv (2007.02.13サイト掲載)